結婚式しないときの結婚祝いはどうする?ご祝儀の相場は?

結婚祝い

結婚式をしないときの結婚祝いはどうしたら良いんでしょうか?

式も披露宴もしない場合の結婚祝いマナーをまとめます。

結婚式しないときの結婚祝いはどうする?

最近は、入籍しても結婚式を挙げない方が増えています。

結婚祝いとしてまず思い浮かぶのが「ご祝儀」ですが、式をしない場合はどうやって対処すれば良いか分かりませんよね。

基本的にご祝儀は、結婚式当日の式場に持参するものですから、「式を挙げない=渡さなくても良い」と考える人もいるみたい…。

 

しかしこれは間違いです。

大前提として、結婚式をしない場合も結婚祝いは贈るものです。

渡す機会が難しいですが、親しい関係であればしっかりとお祝いを準備しておきましょう。

現金でもプレゼントでもOK

ちなみに、この場合の結婚祝いは「現金」でも「プレゼント」でもOKです。

結婚祝いにはある程度金額の相場が決まってるんですが、結婚式をしない場合はその金額を低く見積もるのが一般的ですね。

結婚式をしないときのご祝儀の相場は?

ここからは具体的な相場を見ていきましょう。

結婚式をしないときのご祝儀の目安はこちら。

結婚式をしないときのご祝儀
  • 身内・・・25,000~50,000円
  • 知人・・・10,000~15,000円

これはズバリ、結婚式に出席するときの半額となっています。実際は1万円前後で済ませる人が多いですね。

友達と連盟で出す場合は、一人あたり5,000円~10,000円を目安にしましょう。

過去に自分の結婚式でご祝儀を頂いていた場合は?

また、過去に自分の結婚式でご祝儀を頂いていた場合も困ると思います。

「相手が結婚式をしなくても、やっぱり同額のご祝儀を包まないといけないの…?」

多くの人が悩むポイントでしょう。

 

といっても、これに関しては同額にこだわる必要はありません

もともと結婚祝いのご祝儀は、純粋なお祝いの気持ちだけでなく、披露宴での食事代なども考慮した金額となっているので、結婚式しない場合はその分を差し引いた金額で良いわけです。

マナー的に全く問題ないので安心してください。

ご祝儀の包み方は結婚式をするときと同じ

ちなみに、ご祝儀の包み方は結婚式場に持参する場合と同じです。

紅白、金銀、金赤の「結び切り」「あわじ結び」「輪結び」「老いの波」いずれかを選び、表書きは「御結婚御祝」や「寿」です。

 

結婚式しない場合は直接手渡すことが多いと思いますが、恥ずかしくないようにしっかりとマナーに沿った包み方で渡しましょう。

結婚式しないときはプレゼントもおすすめ

また、結婚式しない場合は、現金ではなくプレゼントを贈るのもおすすめです。

結婚式をしていないのに高額の現金を頂くとどこか気が引けるんですが、プレゼントならそれが緩和されて、素直に受け取ることができます。

逆に少額のご祝儀で申し訳ないと思う場合は、「1万円のご祝儀+5千円のプレゼント」というのもあり。

 

ちなみにプレゼントの額も上記目安を参考にしてみてください。

結婚式をしない場合は1万円前後でプレゼントでOK。この金額だとおしゃれなカタログギフトがプレゼントできるのでおすすめです。