四十九日法要の引き出物マナーとおすすめの品物

四十九日法要 カタログギフト

ここでは、四十九日法要の引き出物マナーと、おすすめの品物を紹介します。

最近は法事も簡略化されるようになってきましたが、今でも忌中最後の日である「四十九日」の法要は大切にされていますよね。

四十九日の参考にしてみてください。

四十九日法要の引き出物マナー

四十九日法要の引き出物は、法事に出席していただいた方からの「お供え」に対するお返しです。粗供養なんて呼ばれ方もしますね。

引き出物は会食後に手土産として渡すのが理想です。

とても重要な法要なので、マナーを守って四十九日法要を執り行いましょう。

引き出物の金額目安は?

まずは金額の目安から。

四十九日法要の引き出物の金額は、3,000円~5,000円を目安にすると良いでしょう。

会食の費用を考えて、少し少なめに設定するのも良し。

食事と合わせて8,000円から10,000円くらいに考えておくのが一般的目安です。

どんな品物を選ぶべきか?

続いて、四十九日法要の引き出物に選ぶべき品物。

これは一つだけ守っておきたいマナーがあります。

それは「消えもの」を選ぶということ。

実は不祝儀には、家具や食器のように形に残る品物を避ける傾向があります

他にも「肉」や「魚」類もタブーとされてますね。

今はそこまでこだわる人も多くはありませんが、念のため頭に入れておくと良いでしょう。

熨斗と表書きはどうする?

四十九日法要の引き出物の熨斗と表書きはこちらを参考にしてみてください。

  • 表書き・・・粗供養、志
  • 熨斗・・・白黒の結び切り

引き出物をギフト専門店で準備する場合は問題ないと思いますが、自分で包む場合は下記の記事で紹介しているマナーも守りましょう。

四十九日法要の引き出物におすすめなカタログギフト



ちなみに、四十九日法要の定番引き出物がこちらです。

四十九日の引き出物
  • 和菓子、洋菓子
  • 日本茶
  • コーヒー
  • 調味料
  • 缶詰
  • 消耗品(日用品) etc

これらの中から、故人の好きだった嗜好品を引き出物に選ぶのがベストかもしれませんね。

 

とはいっても、個別に準備するのも良いですが、最近はカタログギフトで手軽に手配する人が多いです。

香典返しなど法要専門のカタログを扱ったお店もあるので、そういったところで準備するのが楽ですね。

カタログギフトだけでなく、もちろん商品ギフトもあります。

熨斗や表書きもお任せできるので、準備が大変な時はおすすめですよ。