内祝いは1人ではなく複数名に贈ることが多いですよね。手配するのもなかなか大変です…。
こうした理由から、内祝いカタログギフトは郵送で贈ることも珍しくはありません。
ここでは、そんな内祝いカタログギフトの贈り方マナーをまとめました。
例えばギフト専門店を通すことで、意外と楽に手配できることもあるんですよ。
内祝いカタログギフトの贈り方は2つ
内祝いは、結婚内祝いや出産内祝いなどいろいろなシーンが想定されますが、贈り方は2パターンしかありません。
- 手渡し
- 郵送
結婚内祝いなんかだと「引き出物」として会場で直接手渡しすることが多いですよね。
当然プレゼントは手渡しするに越したことはありません。手渡しの場が設けられている時は、カタログギフトも基本的には直接渡すのがベストでしょう。
といっても、特にそういった場もなく、いろんな方面からお祝いを頂いた場合は、郵送で一括手配するほかありません。最近は様々なギフトシーンで郵送を利用する人が増えているんですよ。
ギフトを郵送することは失礼ではない
ちなみに「ギフトを郵送するのってちょっと失礼じゃないの…?」なんて心配をする方もたまにいらっしゃるんですが、その心配は不要です。
ギフトの郵送はメリットが多く、むしろ最近は手渡しよりもマナー的に良いんじゃないかなんて考えも浸透しているほど。
大きなメリットはこの2つ。
- 手渡しの時間を取らせずに済む
- 遠方に出向く手間がお互いになくなる
要するに「お互い楽な方が良いよね!」とう考え方。
準備する側も受け取る側も楽できるので、最近のギフトは郵送がほとんどです。内祝いは特にこの考えが浸透しているので、カタログギフトを購入したお店で郵送の手配をすることも容易になっています。
カタログギフトはショップから直接郵送するのがおすすめ
カタログギフトを購入したお店で郵送まで手配するのは一見大変そうですが、贈る相手が増えるほど簡単かつお得に使えるサービスです。
例えば、当サイトでも人気のギフトショップ「antina gift studio(アンティナギフトスタジオ)」の場合、こんな感じの手順で郵送までの手配ができます。
- 無料の会員登録
- カタログギフトを選ぶ
- マイページよりお届け先を登録し、郵送の手配
やることは単純。大抵のギフトショップは無料会員登録(メールアドレスの登録のみ)をすることで、マイページよりギフトを贈る相手を管理することができるようになっています。
内祝いのように複数名に一括でギフトを贈りたいときは、この機能を活用することで簡単に発送することができるんです。一度注文してから自分で発送の手配をするのは大変ですからね…。
無料会員登録で得られるメリット
贈る相手が数人程度だと面倒でやらない人も多いですが、無料会員登録で得られるメリットは他にもあります。
- 登録時にギフト購入に使えるポイントがもらえる
- お届け先を登録できる
- 過去の注文履歴が管理できる
- 商品を購入するたびにポイントがたまる
ギフトを贈る相手を管理できるだけでなく、登録や購入時にポイントがたまる仕組みになっているので、やっておいて損はないでしょう。
今回の内祝いに限らず今後ギフトシーンを迎えることも想定して、1つのサイトで管理しておくのが賢いですね。
内祝いを郵送するときのマナー
最後に、内祝いを郵送するときのマナーもまとめておきますので参考にしてみてください。
内祝いを贈る時期について
内祝いを贈る時期は、お祝い当日から1か月後が目安です。
例えば、
- 出産内祝い・・・産後約1か月後
- 結婚内祝い・・・結婚式または入籍の約1か月後
- 新築内祝い・・・新居完成から約1か月後
といった感じです。
現代の内祝いは「お祝い返し」の意味合いが強いので、ある程度待ってお祝いが落ち着いたころにまとめて贈ると楽ですね。
郵送するときは「内のし」
お店から発送してもらう場合は気にする必要はありませんが、自分で梱包して郵送する場合は「内のし」にして贈りましょう。
手渡しのときは外のしですが、郵送する際は傷つかないように内のしにします。
あわせて読みたい