体験ギフトって聞いたことありますか?
ギフトといえば”モノ”を贈るのが一般的ですが、”体験(旅行、アクティビティ等)”をプレゼントするのが今人気を集めています。
ここでは、そんな体験ギフトを取り扱うサイトを比較しつつ、おすすめのプレゼントを提案したいと思います!
体験型カタログギフトって?
体験型カタログギフトは、普通の体験ギフトとはちょっと違います。
”カタログギフト”とあるように、貰った人が数あるアクティビティの中から自分の好きなサービスを選択できるんです。
”モノ”のカタログギフトはプレゼントされた経験がある人も多いんじゃないでしょうか?
簡単にいうと、それの体験バージョンということですね。
例えば、「旅行」と「温泉」は体験ギフトの中でも定番中の定番で、大抵の人は喜んでくれるでしょう。
この場合はこちらで場所を選んでしまってもそんなに問題はないと思います。
しかし、最近は温泉旅行以外にも、様々なジャンルのアクティビティが登場しています。
こうなってくると、贈る相手によっては好き嫌いがはっきり分かれるようになってくるわけです。
こんなときこそカタログギフトの出番!
相手からしたら選ぶ楽しさもありますし、こちらとしても選ぶ手間が省けて楽ですよね。
「困った時はカタログギフト」というのが今の主流です。
体験ギフトの申し込み手順は簡単
「カタログギフトって、相手に手間をかけてしまいそうで不安…」
特に体験ギフトの場合は、予約日時の決定など、手順がよく分からない人も多いんじゃないでしょうか?
そんな人もご安心ください。
体験型カタログギフトの申し込み手順は超簡単です。
- 家にカタログが届く
- 好きな体験を選ぶ
- webやハガキで体験を注文
- 当日に必要なチケットが届く
- チケットを持ってGO
一番不安な”日時”も自由に決めることができます。
申し込みの負担もほとんどかからないと思いますよ!
おすすめの体験型カタログギフト
ここからは、体験型カタログギフトを取り扱っているサイトをいくつが紹介したいと思います。
有名どころはこの3つ。順番に紹介します。
- EXETIME
- SOW EXPERIENCE
- ハーモニック
1、体験型カタログギフト「EXETIME」
EXETIMEは、「送り先の年齢」「用途」「予算」「商品」に合わせ、5種類の体験型カタログギフトが用意されています。
それぞれに特徴があり、最安で6,048円(送料別)とお求めやすい価格。しかも、そのどれもが掲載数400点を越えています。
なかでも、温泉、ホテル、旅館が得意分野です。
温泉や旅行をプレゼントしたい時におすすめ!
金額目安 | 6,000円~55,000円 |
掲載体験数(同ジャンル含む) | 600種類以上 |
お届け日 | 最短3営業日後から指定可 |
申し込み方法 | 専用申込書 |
2、SOW EXPERIENCE
SOW EXPERIENCEは、単体も体験ギフトを販売しています。
ちなみにカタログギフトは全5種類。
サイトを見てもらえれば分かるんですが、他のサイトと比べ、体験のジャンル数が豊富な特徴があります。
いろんなアクティビティから選べるので、アウトドア派の人におすすめのカタログギフトです。
金額目安 | 5,500円~50,000円 |
掲載体験数(同ジャンル含む) | 150種類以上 |
お届け日 | 最短即日発送 |
申し込み方法 | 専用サイト・ハガキ |
3、カタログギフトのハーモニック
ハーモニックでは「体験」以外にも、「グルメ」「モノ」など、様々なカタログギフトが用意されています。
中には、それぞれが一緒に掲載されているカタログもあるんです。
「体験よりもお取り寄せグルメが良い!」って人まで広くカバーできますね。
いろんな年齢層に贈る時におすすめ!
金額目安 | 2,500円~50,000円 |
掲載体験数(同ジャンル含む) | 2,500種類以上(グルメ込み) |
お届け日 | 約1週間~10日後 |
申し込み方法 | 専用サイト・FAX・お申込みカード |
この3つは、価格帯も商品ラインナップもそれほど変わりませんが、それぞれ得意分野があります。
- EXETIME・・・温泉、旅行に強い
- SOW EXPERIENCE・・・体験ジャンルが豊富
- ハーモニック・・・グルメ、モノも掲載されている
選ぶ決め手はこんなところでしょう。
ギフトを贈る相手の年齢や趣味から選んでみてくださいね。
体験型カタログギフトは期限に注意
最後に1つ注意点。
体験型カタログギフトをプレゼントする際は「有効期限」にも気を付けておきましょう。
短いものだと半年以下のものもあるので、なるべく早く予定を立ててもらうように伝えておくのが親切ですね。