引き出物は結婚祝いのお返し?引き出物のマナーまとめ

結婚式 引き出物

結婚式でお世話になった人へのお礼はどうすれば良いのでしょうか?

「結婚内祝い」「引き出物」「式場関係者への心づけ」など、準備しなければいけないものは沢山…。

ここでは結婚式のお礼に関するマナーを紹介します。

結婚式のお礼は種類が多いので、当日までに念入りに確認しておきましょう。

結婚祝いのお返しはどうする?

結婚祝いのお返しは基本的に必要はありません。

引き出物」がお返しの代わりになると考えられているからです。

ただし、特別なお祝い・高価なお祝いをいただいた人には、後日改めて”御礼”という名目で贈り物をする場合もあります。

 

ちなみに「結婚内祝い」は引き出物を渡せない場合の贈り物だと考えられています。

結婚内祝いと引き出物の使い分け
  • 結婚内祝い・・・披露宴に出席しない人に贈るもの
  • 引き出物・・・披露宴の出席者に渡すもの

引き出物のマナー

最近は、引き出物を「お祝い返し」とする考えが定着していますが、もともとは披露宴の”膳”の一部として考えられていました。

招待客は、”お土産”として引き出物を受け取っていたんです。

引き出物の由来

引き出物は「宴の主催者が馬を庭に”引き出して”、招待客にお土産として贈った」という話が由来となっています。

参加者全員への感謝を表す贈り物でした。

引き出物の金額は?

引き出物の金額は、1~2万円なんて例もありますが、5,000円前後が一般的な目安とされています。

とはいえ、金額は地域によって様々なので、両家で相談して決めるのが一番だと思いますよ。

引き出物は全員一律の品を用意

披露宴には「親戚」「友人」「会社の上司」など、色々な関係性の参加者が集まります。

通常の贈り物の場合は、その関係性によって合う品をそれぞれに贈るのがマナーですが、引き出物に限っては全員一律の品を贈りましょう

ご祝儀の金額はそれぞれ違いますが、それで問題ありません。

高価な結婚祝いをいただいていた場合は、後日「御礼」として別の品物を贈ります。

結婚式中にお世話になった人へのお礼も忘れずに

招待客だけではなく、結婚式をサポートしてくれた人へのお礼も忘れてはいけません。

「式場関係者」「仲人」「式を盛り上げてくれた友人」には、引き出物とは別のお礼があると良いですね。

「式場関係者」へのお礼

当日お世話になった式場関係者の方にまでお礼(心づけ)が出来ると完璧です。

表書きは「御礼」や「寿」。両家の名前を並列で書きます。

お世話になる式場関係者
  • プランナー
  • 着付け、メイク
  • 介添え役
  • 会場スタッフ、司会者        etc

それぞれ金額は3,000円~10,000円の間が目安とされています。これも両家で相談して決めましょう。

渡すのは当日顔を合わせたタイミングが良いとされています。「本日はよろしくお願いします」と一言添えて渡すのがスマート。

場合によっては、結婚式終了後に関係者代表にまとめて渡すのもありです。

「仲人」へのお礼

仲人へのお礼は、「結納から披露宴までお世話になった場合(仲人)」と「披露宴のみお世話になった場合(媒酌人)」で分かれます。

  • 仲人・・・結納金の2割前後
  • 媒酌人・・・結納金の1割前後

結納金を交わしていない場合は、10~20万円、あるいは祝儀の2倍を目安に考えましょう。

 

また、「御車代」も忘れてはいけません。

仲人の交通費や着付け代は、両家で負担するのが一般的な考えです。

実際の交通費より多めで、切りの良い額を用意しておきましょう。

表書きは「御礼」や「寿」。式場関係者同様に、こちらも両家の名前を並列で書きます。

「式を盛り上げてくれた友人」へのお礼

気心知れる友人に対して堅いお礼は不要かもしれませんが、後日ちょっとしたお礼の席を設けると良いでしょう。

当日は、司会、受付、撮影など、いろいろとお世話になりますからね。