結婚式・披露宴に招待されていない場合の結婚祝いは?

結婚祝い

結婚式・披露宴に招待されていない。あるいは、そもそも式自体開かれなかった。

そんな時の結婚祝い、ご祝儀のマナーをまとめました。

言ってしまえば、そこまで深い関係ではないということかもしれませんが、上手なお付き合いをしていくために覚えておきたいですね。

結婚式・披露宴に招待されていときの結婚祝いは?

結婚式

結婚式・披露宴に招待されていない場合は、無理に御祝いを贈らなくてもマナー違反にはなりません。

そもそも招待されていないのに、結婚ご祝儀を贈るケースなんてあるんでしょうか…。

考えられるパターンとしては、「仕事上でお付き合いがある相手」へのご祝儀が挙げられます。

職場の同僚や上司には、招待されていなくてもお付き合い上ご祝儀を用意することがありますよね。「親戚」もこれに近いかもしれません。

ご祝儀の金額は、出席する場合の半額以下

招待されていないときのご祝儀は「出席する際の半額以下」が一般的です。多すぎると逆に相手に気を遣わせてします。

また、こういった時は現金よりも「品物」を贈る方がお返しの心配もさせずに済むかもしれません。現金以外のお祝いも選択肢に入れておきましょう。

式、披露宴に招待されていない時のご祝儀の金額
  • 身内・・・25,000~50,000円
  • 知人・・・10,000~15,000円

(出席する際の半額以下が目安)

「連名」でお祝いする

相手に気を遣わせないためには、「連名」という形でお祝いする手もあります。

現金を包む祝儀袋の表書きは、3人以上なら「○○一同」としておきます。この場合は、名前と住所を書いたものを中包みに入れておきましょう。

人数が多いほど1人当たりの金額の負担も減るので、同僚からのご祝儀は1つにまとめることが多いです。場合によっては1人2,000円くらいで済みます。

お祝いはどうやって届ける?

本来ご祝儀は、当日に持参するものですが、式に出席しない場合はそうはいきません。

当日の一週間前までに直接本人に渡すか、郵送しておきましょう

郵送する際は、祝儀袋を現金書留に入れ贈ります。この際は「お祝いの言葉」「持参できなかったお詫び」を添えた手紙を同封しておくと良いですね。

結婚を後から知った時の対処法

結婚したことを後から知った…。こんなケースもあるかもしれません。

自分が相手からお祝いをされていた場合は、少し遅れても何かお祝いをしておきたいですよね。

この場合も、招待されなかったとき同様、通常の半分の金額が目安

 

しかし、招待し合う仲でない場合は無理に贈るのは逆効果です。

ただ気を遣わせてしまうだけなので、金品以外の物やメールでの連絡のみにしておきましょう。

式、披露宴をしない方へのお祝いマナー

招待されるされない以前に、そもそも式や披露宴を開かない場合もあるかと思います。

ご祝儀の金額の目安は

式や披露宴をしない夫婦へのご祝儀は、一般的に通常より金額が下がります。

身内なら10,000~30,000万円、その他知人は5,000~10,000円が目安です。

式、披露宴をしない場合のご祝儀の金額
  • 身内・・・10,000~30,000万円
  • 知人・・・5,000~20,000円