お宅を訪問する時の「手土産マナー」まとめ!季節感のある手土産を選ぼう

手土産

よそのお宅を訪問するときには「手土産」を持って行くのが日本のマナー。

お礼、お詫び、仕事の付き合いなど用件は様々ですが、上手なお付き合いをするために必要なマナーを覚えておきましょう。

ここでは訪問時の手土産マナー、手土産の選び方をまとめます。

訪問時のマナーは、少し堅い挨拶が必要な時の参考にしてみてください。

訪問時の手土産マナー

まずは手土産における最低限のマナーをまとめます。

必ず押さえておきたいポイントです。

相手宅の近くで買うのはNG

手土産は文字通り「土地の産物」を持参したものです。

土地の産物ということで、相手のお宅の近くで買ったものは当然NGとなります。間に合わせで用意したものだと思われるのもよくありません。

手土産はあらかじめ用意しておきましょう。

なるべく高価な品は選ばない

高価な品を選ぶのも手土産のマナーとしてはNGです

もちろん状況にもよりますが、2,000円位が手土産の一般的な金額と言われています。

渡すときは一言添えて

手土産は、風呂敷や紙袋に入れて持参しますが、渡すときは包みから出して渡します。

この時に何か一言添えて渡せると良いですね。

手土産に添える一言例
  • 心ばかりですが…
  • お口に合うとうれしいのですが…
  • お口よごしですが…   etc

お宅を訪問する時のマナー

手土産

ここで訪問時のちょっとしたマナーも紹介しておきます。

訪問前の連絡を忘れずに

訪問前には、必ず日時を確認する連絡をしておきましょう

ご迷惑になるので、くれぐれも突然の訪問はしないように。

時間前につくのはマナー違反?

マナー的に約束の5分前くらいに訪問するのが良いと思われがちですが、逆に3~5分位遅れて訪問する方が良いとされています。(※仕事以外の場面)

相手にも準備があるので、少し遅れるくらいが迎える側としてもありがたいですよね。

もし、大幅に遅れそうな場合は、その理由と到着時間を早めに連絡しておきましょう。

客間に通された時のマナー

客間に通されてからのマナーは、洋室・和室によって若干異なります。

それぞれ「入室」「挨拶」「手土産」の3つの場面を見てみましょう。

【洋室のマナー】

  • 入室・・・入室後は入り口付近で立って待ちます。ちょっと待つように言われた場合は、足を組まずに座って待ちましょう。
  • 挨拶・・・洋室での挨拶は立ったまま行いましょう。
  • 手土産・・・挨拶をしたら座る前に手土産を手渡しします。紙袋などの包みから出してから渡しましょう。(手土産の正面が相手を向くように)

【和室のマナー】

  • 入室・・・畳のへりを踏まないように歩き、下座(入り口近く)に座る。座布団は勧められるまで座らないように。
  • 挨拶・・・挨拶は手土産や荷物をわきに置いてから。座布団のわきに正座して挨拶をしましょう。
  • 手土産・・・手土産は相手の正面から、両手で畳を滑らすように差し出します。包みから出して渡しましょう。(手土産の正面が相手を向くように)

手土産の上手な選び方

最後に少し、手土産の選び方についてアドバイス。

手土産に「季節感」をプラス

手土産の定番と言ったら「お菓子」ですが、単にクッキーを選ぶのでは味気ないと思う人も多いでしょう。

上手な選び方のポイントは、手土産に「季節感」をプラスすることです。

【春の手土産】

春の手土産

春には”桜色の和菓子・洋菓子”がぴったりです。見た目から春らしさを感じられますよね。

「桜餅」や、ピンク色のクリームやスポンジを使った「ケーキ」なんか良いんじゃないでしょうか?

【夏の手土産】

夏の手土産

夏は”清涼感のある涼しげなお菓子”が喜ばれます。

「ゼリー」「プリン」などが定番です。

和菓子を選ぶなら、「水ようかん」「あんみつ」も良いかもしれませんね。

【秋の手土産】

秋の手土産

秋は、栗・サツマイモといった”秋の味覚”を使ったスイーツが定番。

この時期は「モンブラン」「栗きんとん」「ロールケーキ」などがよくお店に並んでますよね。

和菓子なら「栗ようかん」もあります。

【冬の手土産】

冬の手土産

冬はやはり”温かいお菓子”が喜ばれます。

「どら焼き」「タイ焼き」など、身体の温まるものを選びましょう。

また、温かいコーヒー・ココアに合う「チョコレート」もおすすめですよ。