引き出物には「縁起物」を入れないといけないの?マナーではないって本当?

引き出物

「引き出物には縁起物を入れないといけない」

なんて話を聞いたことある人いるんじゃないでしょうか?

実は引き出物には、縁起物以外にも組み合わせると良いとされるものが全部で3つあるんです。

引き出物には縁起物を入れないといけないの?

引き出物の組み合わせを考えているときに、よく挙げられる組み合わせがこちら。

  1. メインの引き出物
  2. 引き菓子
  3. 縁起物

メインの引き出物を選んで、引き菓子と縁起物を添えるといったイメージです。

 

しかし初めに言っておきますが、必ず縁起物を入れなければならないという決まりはありません

引き菓子や縁起物を入れなくてもマナー違反になることはないのでご安心を。

あくまで「引き出物をセットで贈るときのきれいな形」くらいに思ってもらえればと思います。

引き出物に縁起物が入れられる理由

ちなみに、引き出物に縁起物が入れられるのには下記の理由があります。

引き出物に縁起物が入れられる理由
  • 地域の風習
  • 2品(偶数)は縁起が悪いから3品にしたい
  • ゲストに応じて品物を追加して贈り分けたい
  • 祝いの席で縁起を担ぎたい

この他にもあるんですが、地域の風習で一般化していない限り、基本的に気にする必要はありません。

ゲスト同士で差をつけたいときや、メインの引き出物だけでは物足りないなと思ったときに、この組み合わせを候補にあげてみてください。

引き出物の縁起物ってどんなものを選べば良いの?

縁起物と言われても、どんなものを選べば良いのか分からない人も多いと思います。

引き出物に選ぶとなると、例えばこんなものが挙げられます。

  • 鰹節
  • 昆布
  • 梅干し
  • 鯛茶漬け
  • 紅茶
  • お米
  • うどん
  • 地域の特産物 etc

それぞれいろんな意味が込められているんですが、あくまでメインの引き出物に添える品です。

ですから、縁起物はそれほど高い品を選ぶ必要はありません

割と実用的なものが多いので、引き出物に入っていて困る人はいないと思いますが、荷物がかさばらないようには気を付けましょう。

メインの引き出物、引き菓子、縁起物をセットで贈れるカタログギフト



最近は、「メインの引き出物」「引き菓子」「縁起物」がセットで贈れるカタログギフトというのもあります。

3つのカテゴリーがあって、ゲストはそれぞれから好きな商品を1つずつ選ぶ形。引き出物に特化したカタログギフトです。

 

ひとつづつ別々に準備する必要がないので手配も楽。ゲストの荷物にならず、スマートで綺麗な形式で引き出物が贈れます。

親族や会社の上司など、目上の人への引き出物におすすめですね。