初誕生とは?一升餅で赤ちゃん1歳の誕生日を盛大にお祝い!

初誕生祝い

赤ちゃんの「初誕生」お祝い。

ここでは、初誕生の風習や祝い方、初誕生祝いの贈り物マナーを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

初誕生って?

初誕生は「赤ちゃんが初めて迎える誕生日」のこと。つまり1歳の誕生日のお祝いです。

昔は、成長祝いは「数え年」を基準に行われていたため、今でいう「誕生日」という概念がありませんでした。

だから生まれてから1年たった日には、特別に「初誕生」という名目でお祝いがされていたんです。

 

生後一年未満の赤ちゃんの死亡率が高かった時代…。古くから、赤ちゃんが1年無事に育ってくれたうれしい気持ちを盛大にお祝いしていました。

数え年

「数え年」は年齢・年数の数え方の1つ。

生まれた年を1歳・1年とし、元旦(1月1日)を迎えるごとに1歳・1年ごと歳を取る数え方。

ちなみに昔は、初誕生は「第2の結婚式」とも考えられていたそうで、大勢の知人を招いて盛大にお祝いをしていたみたいですよ。

赤飯や出世魚などのめでたい料理が並び、お色直しまでしていたそうです。

一升餅、背負餅、餅踏みの風習

初誕生を祝う際には、家で「一升餅(一生餅)」をついて子供に背負わせたり、踏ませる風習があります。中には餅を抱かせる地域も。

どちらかというと「背負う」のが多数派のようです。

一升餅(一生餅)

一升餅は、文字通り一升の米(約1.8kg)から作られる餅です。

円満な人生を送ってほしいということから、形は丸型が多いですね。

「一升=一生」にかけて、一生食べ物に困らず元気に過ごせるようにという意味も込められています。

もともと、初誕生前に赤ちゃんが歩けるようになると家を出てしまうとされることから、重い餅を背負わせ家に留めようとしたのが始まり

そこから一升餅を使ったお祝いは、地域ごとに独特なアレンジがされるようになってきました。

その一つが持ちを踏む風習。2つの足で力強く踏みしめ、元気に育つようにという願いが込められています。

一生餅の風習
  • 背負う風習・・・重い餅を背負わせて家に留めようとしたのが始まり
  • 踏む風習・・・足で踏みつけ、力強く元気に育つようにと願いを込めた

名前入りの一升餅

一升餅はその辺で購入できるものではないので通販を使うのが便利ですね。

もち米は添加物ゼロの最高品種。それを職人が1つ1つ丁寧に丸めてくれます。

赤ちゃんの名前を入れてくれますし、その他にも赤ちゃんにうれしい”おまけ”もついてきますよ。

一升餅の準備に困っている人はこちらをどうぞ。

初誕生祝いの贈り物

初誕生祝いの贈り物は、言うまでもなく「ベビー用品」が定番です。

「おもちゃ」や「ベビー服」、「室内遊具」なんて例もあります。

また、スマホがない時代は「ビデオカメラ」も人気でした。赤ちゃんの頃の記録が残るお祝いは大変喜ばれますね。

 

赤ちゃんの成長は早いもの。サイズのあるものは大きめのものを贈るのがおすすめです。

初誕生におすすめな贈り物
  • 育児グッズ
  • 赤ちゃん服
  • おもちゃ
  • ベビーカー
  • ベビーチェア
  • 室内遊具
  • ぬいぐるみ   etc

初誕生の金額の目安

初誕生祝いの金額の目安は5,000~10,000円です。

知人なら5,000円。祖父母や叔父・叔母は10,000~20,000円くらいが一般的。

初誕生祝いの「のし」は?

初誕生のお祝いに使う水引は、紅白の蝶結びです。表書きは「祝初誕生日」や「御祝」となります。

初誕生祝いの”のし紙”
  • 水引・・・蝶結び
  • 表書き・・・祝初誕生日、御祝